まるノート

備忘録も兼ねて、様々なお役立ち情報をまとめています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

JavaScript基礎知識~アロー関数におけるthis~

アロー関数における this の挙動をまとめました。前記事と合わせて色んなパターンがあってややこしいですが、とても簡単な例をだけで仕組み解説しています。

JavaScript基礎知識~thisについて~

本記事では JavaScript における this について解説します。 とてもややこしく自分でもなかなか頭に定着しないので、自分の忘備録も兼ねて非常に丁寧に解説していると思います。

JavaScript基礎知識~グローバルオブジェクトについて~

JavaScript の基礎知識としてグローバルオブジェクトについて簡単に簡単に解説します。あまり詳細は触れていませんが要点を丁寧にまとめてましたので是非ご覧ください。

多分すごく分かり易い!UNIXTIMEをエクセルで扱う方法

UNIX TIMEをエクセルで扱う方法を紹介します。日付からUNIXTIMEへの変換と、その逆パターンも合わせて紹介します。 結構ややこしいので順を追って可能な限り丁寧に解説します。

JavaScript基礎知識~コールバック関数について~

本記事ではコールバック関数に焦点をあてて解説してゆきます。何気なーく色んな所で使われていますが、一度仕組みをよく理解すると、今まで目にしてきたコードがより鮮明にわかるようになると思います。

JavaScript基礎知識~関数について~

JavaScript の基礎知識を少しずつ理解してゆくための記事です。 本記事では関数について、あまり深堀せず自分が思う最低限の超基本的な知識だけをまとめてみました。

【エクセル】シリアル値を徹底的に理解する

エクセルで日付計算を行う上で必須の知識であるシリアル値を理解するための記事です。日付だけではなく時刻の計算方法も紹介しており、本記事の内容で大体の応用がきくようになるかと思います

AWS アカウントへの多要素認証(MFA)設定方法

AWS

AWS アカウントのルートユーザーに多要素認証(MFA:Multi Factor Authentication)を設定しておきました。 本記事はその作業記録となります。 サクッと必要事項だけまとめましたのでご参考頂けると幸いです。

JavaScript基礎知識 ~var/let/constについて~

変数宣言で用いる var、let、const について挙動の違いなどを整理しました。自分も学習中なので初心者向けの内容だと思います。

AWSアカウントとIAMユーザーの作成記録

AWS

本記事はアカウント登録からIAMユーザー作成までの記録です。

AWS 初心者が AWS について学んだこと

AWS

AWS ってしょっちゅう耳にするけど実はよくわからない、EC2 とか S3 とか IAM とかなんとなく聞いたことはあるという超絶初心者向けの記事です。 自分も始めたばかりなので少しずつ学んだことをアプトプットしてみようと思います。

【DockerDesktop】インストールから HelloWorld 実行まで

Windows10 Home に DockerDesktop をインストールして使ってみました。 ダウンロード~インストールから、簡単な動作確認として HelloWorld を試してみた記録です。

WSL2 / Ubuntu のインストール方法

Linux環境の構築のため、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)及び、 合わせてインストールされるLinuxディストリビューション「Ubuntu」の導入方法をまとめました。必要な予備知識は最低限に留め、導入方法を簡潔に記載しています。

【Windows】マイドキュメントの規定のパスを OneDrive から変更する方法

Windows11またはWindows10最新版だとマイドキュメントの規定のパスが標準的に OneDrive 配下になっています。本記事は規定のフォルダパスの変更方法の紹介です。

API とは何なのか?

APIというIT用語について、自分なりの理解をまとめてみました。 Application Programming Interface とかインターフェイスという言葉を聞いてさっぱり意味がわからなかった人向けの記事です笑

Node.js を利用した簡易Webサーバー構築

Node.js を用いた Javascript の使用例として、簡易Webサーバーの構築してみたいと思います。 Node.js で標準的に利用可能な httpモジュールを利用したとても簡単な例です。

Node.js に関する知識(npm、package.jsonについて)

Node.jsを利用する上で必要不可欠なnpm と package.json についてまとめました。npmコマンドって使ったことあるけどそもそも何なのだろう?という人向けです。

JavaScript の歴史 ~Node.jsについて~

ほとんど Node.js がどんなものか、と言った内容です。一応JavaScriptの歴史と関連付けて誕生の経緯などを記載しているので、JavaScriptの歴史の続編としました。

【Epic Games】セーブデータを別フォルダに移動する方法

すごく久々のブログ記事です。ゲームネタなど今まで全くなかったにも関わらず、なぜかEpic Games のセーブデータを別フォルダに移動する方法の紹介になりました。 自分は外付けSSDに移動をしました。公式HPを見ても図が乏しく上手くいくか不安でしたが、問題…

初めてのパスポート申請方法

つい最近パスポートの申請を行いました。知ってしまえば簡単なのですが、色々と迷ったことも多く、最低限押さえておくべき注意点などを簡潔に、記憶が新鮮な内に記事にしておこうと思います。

JavaScriptの歴史 ~CommonJSとES2015~

JavaScript界隈の主な出来事の中で、2009年、2015年に注目して概要をまとめました。主な内容はサーバーサイドでの利用需要やモジュール機能の誕生や利用方法です。

JavaScriptの歴史 ~超簡単なまとめ~

お仕事でよく使ってきたプログラム言語 JavaScript について、今まであまり分かっていなかった周辺知識や歴史についてまとめてみました。非常にざっくりとした内容です。