タイトルの通り、API とは何かが結構分かった気になるための記事です。そのためには簡単でも良いのでAPIを使ってみるというのが必須です。例としてPOSTMANといった代表的なツールも紹介しています。
Github DesKtop についてインストーラのダウンロードから初期設定、簡単な操作方法の紹介になります。とても便利なのでGithubを利用している方は是非とも導入をおすすめします!
Inkscape の基本的な機能の中でとりあえずこれだけ押さえておきましょとうものを抜粋して紹介したいと思います。 使いはじめは、メニューのどこを選べばやりたいことができるのかを探すのも一苦労なのではないかと思います。
本記事では関数のプロパティであるプロトタイプについて解説をします。chrome の開発者ツール等を利用していると、[[Prototype]] というのを目にする度に、なんだろうと思いつつあまり気にしていませんでしたが、改めて学んだ内容をできる限り丁寧に解説した…
本記事はコンストラクタ関数について解説です。 以前関数についての記事を書きましたが、コンストラクタ関数には触れられなかったのでサクッと要点をまとめてみました。
Inkscapeで画像の背景を透過する方法の紹介です。個人的にInkscapeで1番の便利機能ではないかと思います。結構応用的な内容ではありますが、自分はこの操作をきっかけにInkscpeにふれるようになりました。
自分がブログ作成等々でとても便利に活用しているInkscapeについての記事を書いてゆこうと思います。今回はダウンロードと起動のみです。Windows版を想定しています。